top of page


チーム力で獣医療・動物飼育現場の安全管理能力を高める(第3回/最終回)
第3回:実践編 — 状況観察とコミュニケーションツール 前回は組織力・チーム力を高めるために、リーダーの役割とリーダーシップを発揮することの重要性について記載させて頂きました。 第3回では、現場ですぐ使える具体策をまとめます。キーワードは「状況観察(Situational...
Nobuhide Kido
2 日前読了時間: 6分


チーム力で獣医療・動物飼育現場の安全管理能力を高める(第2回)
第2回:事故をどう防ぐか — 組織で取り組むべきチームづくり 前回お伝えしたように、人はミスを犯す生き物です。そのミスを個人の責任で片づける状態では、ミスは減らず、人が減るだけの組織になってしまいます。複数の人が集まって組織を作り、何らかの目的や目標を持って組織が運営される...
Nobuhide Kido
10月16日読了時間: 3分


チーム力で獣医療・動物飼育現場の安全管理能力を高める(第1回)
第1回:はじめに — 「人は間違える」をどう組織で扱うか(TeamSTEPPSの考え方に学ぶ) 前回は「鍵のかけ忘れ」をテーマに、動物飼育現場で大きな問題になり得る事例を、思い付きではなく、体系的に対策を考える方法のエッセンスについて、河野龍太郎氏の資料をもとに検討しました...
Nobuhide Kido
10月9日読了時間: 3分


動物飼育現場における安全管理 — 鍵の閉め忘れを中心に(後編)
前編に続き、今回はエラーが発生してしまった後にどう被害を最小化するか、つまり「エラー拡大防止」と「訓練/組織づくり」について整理します。現場で実際に役立つ具体策を中心に書きます。 3)エラー拡大防止(発生後の被害を小さくする) エラー拡大防止は大きく二つの柱で考えます。...
Nobuhide Kido
10月2日読了時間: 4分
bottom of page